【朗報】小田急、子どもIC運賃を全線均一50円に!

みなさん、こんにちは!登戸、向ヶ丘遊園を走る小田急線に関しての朗報です!
———–

小田急電鉄は11月8日、小児IC運賃を全区間で一律50円とすると発表した。

今回の運賃変更は、同社が同日策定した、小田急沿線における子育て応援ポリシー「こどもの笑顔は未来を変える。Odakyuパートナー宣言」の具現化に向けたもの。「将来を担う小学生のお子さまのお出かけをより身近なもの」とすべく、わかりやすく利用しやすい運賃体系とすることで、子育て世代の応援施策とする。なお、小児運賃を持続的に大人運賃の半額以下へ低廉化する施策は、全国の鉄道事業者で初の試みだという。

小児運賃の一律50円化は、2022年春に実施予定。小児用ICカードでの利用時のみ対象となる。また、通学定期乗車券やフリーパスなどの企画券についても、一部を除き、小児運賃・料金の改定を予定。同社では、詳細が決まり次第、改めて発表するとしている。

————
これは素晴らしいですね!新宿→小田原まで子供運賃450円ですが、それがたったの50円!
小田急、損害大きいんじゃないの?と思いきや、逆にプラスになると思います。

まず、小学生が一人で遠出することはまずありませんので、親が一緒にいきます。土日に親子で小田原や江の島に行こうと私は思いました。つまり子供は50円ですが、親の運賃が稼げるのでトータルはプラスです。

また、引っ越しの際、子供が生まれたら電車賃50円の小田急線沿いに住もう!京王線沿いじゃなくて小田急線の方が交通費かからないしね!となるわけです。
東急電鉄は2023年から運賃を値上げします。今はテレワークで電車を乗る人が減ったので、各電鉄は値上げを検討しています。

それに対して、小田急は逆をいき、子供運賃一律50円!これはかなりすごい決断だと思います。この案を出した人はすごいですね。中学生になって大人料金になってもそのまま小田急線に乗り続けるでしょうし、損して大きな得をとる!ということだと思います。来年4月が楽しみですね。

ちなみに、子供一律50円はICカード利用時の時のみです。切符を買う場合は一律50円にはなりませんのでご注意ください!

最新情報をチェックしよう!